[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
ヘルプ
]
AND検索
OR検索
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Skins (64bit compatible)
へ行く。
1 (2023-07-18 (火) 19:43:19)
2 (2023-07-18 (火) 22:43:25)
3 (2023-07-19 (水) 08:17:35)
4 (2023-07-19 (水) 21:36:31)
5 (2023-07-20 (木) 01:54:01)
6 (2023-07-20 (木) 22:54:26)
7 (2023-07-21 (金) 23:31:10)
8 (2023-07-22 (土) 00:36:51)
9 (2023-07-26 (水) 18:11:29)
10 (2023-07-29 (土) 17:04:37)
11 (2023-08-02 (水) 00:20:58)
12 (2023-08-04 (金) 16:48:01)
13 (2023-08-16 (水) 17:53:25)
14 (2023-09-18 (月) 01:13:47)
15 (2023-09-18 (月) 12:34:12)
16 (2023-10-20 (金) 11:10:46)
Skin (theme) foobar2000 v2.x 64bit 対応版を紹介します。
Skin (theme) を導入する際の注意点:
メインとしているfoobarに上書きは絶対にしないで下さい。あくまで Test 用と考えて下さい。
Standard installation としてインストールしてある場合、foobar2000-v2 フォルダ: \AppData\Roaming\foobar2000-v2 をバックアップして下さい。それからfoobar2000-v2 フォルダを置き換えて下さい。
できれば、Portable installation で試して下さい。
とにかく、Readme.txt や Home に記載されている Installation や usage を良く読んで下さい。
インストールしておく必要な fonts がないか確認して下さい。
配布されている Skin にもよりますが、一般的に一般的な Setting になっており、「あとは自分で編集して下さい」ということです。自分なりに使いやすく、また改造をするにあたって編集が必要になってきます。
Skin インストール Configuration folder (Setting) に以下の4つ(フォルダとファイル)を置き換えて下さい。
dsp-presets: DSP chain presets folder
library-v2.0: Media Library 構成 folder
playlists-v2.0: Playlist (Playlist Manager) folder
metadb.sqlite: metadata SQLite file
Standart installation: \AppData\Roaming\foobar2000-v2\
Portable installation: foobar2000\profile\
foobarを起動して、Preferences > Media Library > Music folders が指定されている事を確認します。そして右クリック「Rescan now」で一度 Scan して下さい。
他にも注意しておきたい点 (Preferences)
Preferences > Components > Copy report で Copy エディタに Paste して、インストールされている Components とバージョンの確認。
Preferences > Playback > ReplayGain, Preamp
Preferences > Playback > DSP Manager
Preferences > Playback > Output > Device, Buffer length
Preferences > Advanced > Playback > Exclusive output overrides > Hardware buffer in milliseconds
Preferences > Advanced > Tagging > MP3 > ID3v2 revision and quirks
Preferences > Advanced > Tagging > MP3 > Tag witing scheme for untagged files
La Noire
La Noire
†
La Noire . Version 0.5 (2023-07-21). foobar2000 v2.0 64-bit By: Jul2323
Columns UI theme
Latest Download:
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,124489.msg1030402.html#msg1030402
Topic: LA NOIRE 64-bit Columns UI theme:
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,124489.0.html
font:
FontAwesome
MaterialIconsRound-Regular
Design toolkits and samples for Windows apps - Fonts (Segoe UI, Segoe Fluent Icons ...)
が必要です。
Standard installation Type
C:\Users\<USERNAME>\AppData\Roaming\foobar2000-v2
Radio: C:\Radio
\AppData\Roaming\foobar2000-v2 フォルダを置く。
Radio フォルダは、 C:\Radio
La Noire.fcl file は使う必要はありません。
これで終わりです。あとは他のfoobar profile 内の3つのフォルダ、1つのファイル(計 4つ)置き換えるだけです。
dsp-presets: DSP chain presets folder
library-v2.0: Media Library 構成 folder
playlists-v2.0: Playlist (Playlist Manager) folder
metadb.sqlite: metadata SQLite file
v 0.3 で
Enhanced Spectrum analyzer (foo_enhanced_spectrum_analyzer)
が追加された。
Now Playing:
https://i.imgur.com/LrBwLgk.png
Biography Performer:
https://i.imgur.com/8E8B8c6.png
Radio station:
https://i.imgur.com/dw90XOM.png
Radio station 2:
https://i.imgur.com/IaYsrW6.png
Radio station: Ctrl + U : copy url
Radio station: 詳細は、Read me.txt 参照
foobar2000 v2.1 preview 2023-07-10 の場合、標準で Panel となった "Internet Radio" は Menu > View > Internet Radio から起動出来る。
左再度、一番上が Menu ボタンです。一番下が DSP Presets その上 Ouoput Device の選択です。
上部ボタン:
Panel Receiver (Smooth Browser)
Playlist (Smooth Playlist Manager)
Now Playing
Biography Composer
Biography Performer
Last FM
Radio Strean
中央部: ESLyric
右: Playlist View (JSPlaylist)
Layout bottom
"Track Info + Seekbar + Buttons"
を変更。
https://i.imgur.com/gmorEF1.png
"JSPlaylist" , "Track Info + Seekbar + Buttons" Enable Dynamic ON
Portable installation で使用する場合:
Portable installation "foobar2000" フォルダを用意します。
foobar2000-v2 フォルダを "profile" とリネームします。
リネームした "profile" フォルダを Portable installation "foobar2000" フォルダに入れます。
Radioフォルダは、C:\Radio に置きます。これで終わりです。
他のfoobarから以下のフォルダ、ファイルをコピーして置き換えます。
dsp-presets: DSP chain presets folder
library-v2.0: Media Library 構成 folder
playlists-v2.0: Playlist (Playlist Manager) folder
metadb.sqlite: metadata SQLite file