Screenshot Uploader


レス送信モード

おなまえ
E-mail
題名
コメント
ファイル
削除キー (記事の削除用。英数字で 8 文字以内)

画像タイトル : 1358963791548.png (1149638B)

1149638B
無題 名無し 2013/01/24 (木) 02:56:31 No. 680
Func_UIです。ttp://foobar2000.xrea.jp/ssup/futaba.php?res=427さんのソースをもとに自分なりに改造。改善点は色々あるが、一度満足してしまうと腰が重い…。関係ないけど、ウィンドウ自動切り取り系のスクショ撮影ソフトだと埋め込みウィンドウは全部別のウィンドウだと判断されるっぽい?

画像タイトル : 1370978791045.jpg (609901B)

609901B
無題 名無し 2013/06/12 (水) 04:26:31 No. 723
一通り改造が終了したので。
Elplaylistとシーク、音量はNo. 589さんのものを使用させていただきました。
無題 名無し 2013/06/19 (水) 21:46:14 No. 726
非常に綺麗ですね
是非、設定ファイルなどを上げていただけないでしょうか?
無題 723 2013/06/20 (木) 05:28:05 No. 727
了解です。コンポーネントがカオスなことになっているので少々お待ち下さい。
無題 723 2013/06/21 (金) 04:22:32 No. 728
上げておきました。申し訳ないですが、壁紙画像は無しで。
どんどん改良してアップロードしてもらえると嬉しい。
無題 726 2013/06/22 (土) 07:35:45 No. 730
上げていただいて、ありがとうございます
問題なく動作しております

画像タイトル : 1375214614659.png (1819647B)

1819647B
無題 723 2013/07/31 (水) 05:03:34 No. 751
以前上げた奴が存在していないフォルダを参照していたので、この際色々改良。
ソースは試行錯誤しまくったので相変わらずグチャグチャです。
無題 名無し 2013/07/31 (水) 18:51:36 No. 752
シークバーはwaveform seekbarより前の方がいい気がする
フラットなデザインで統一されてて綺麗かと
無題 jam 2013/08/23 (金) 22:54:31 No. 760
私の設定使ってくださりありがとうございます。確かに一度設定すると腰が重いですよね、設定うpしたものからかれこれ全くいじってませんw

画像タイトル : 1461702860246.jpg (400713B)

400713B
無題 名無し 2016/04/27 (水) 05:34:20 No. 927
あっさり出来ちゃいました…。
これから設定をアップします。
無題 名無し 2016/04/27 (水) 05:41:43 No. 928
上げました。
壁紙チェンジャー以外にもちょっと機能が増えていますが、他の方の設定を移植しただけです。
お借りした方々、ありがとうございます。

修正できない不具合があります。
LyricShowModokiを使っていますが、パネル上で右クリック→propertyかconfigureを選択→okを押す、をしないと歌詞が表示されません。
修正方法を知っている方おられましたらご教授ください。
modoki 羅刹 2016/04/28 (木) 11:38:28 No. 929
modokiは最新版ですか?
http://ashiato1.blog62.fc2.com/blog-entry-64.html
手順どおりにインストールしてください。
PATHの設定はどのように歌詞ファイルを保存しているかで変わってきます。
無題 作者 2016/04/28 (木) 12:38:44 No. 931
ありがとうございます。
プロファイルフォルダは使ってないのでコンフィグのjsファイルの場所をフルパスで書いたら表示されました。
もし同じ症状の方がおられたら、WSHのスクリプト欄をフルパスに修正してみてください。

画像タイトル : 1542894752300.jpg (429254B)

429254B
無題 名無し 2018/11/22 (木) 22:52:32 No. 947
2年半ぶりです。
HDディスプレイ2枚にした記念にHD解像度用にしてみました。
ライブラリツリーが左側にあるのは、左画面をメインに使っていて右側に置いているからです。
本来なら左右切替式にするべきでしょうが…、面倒なんで気が向いたらやります。

説明書に書き忘れてますが、壁紙チェンジャーの上は透過率の変更ボタンです。

設定はup1287.zipです。
無題 名無し 2018/11/22 (木) 23:03:10 No. 948
しまった! 説明書には用意するよう書かれていますが、
Biography View
Graphical Browser
すでに手に入らないようなので、この2つのコンポーネントは使用していません。

また、LyricshowModokiは設定をする必要があります。
右クリック→config→パスを自分の環境に合わせてください。
無題 589 2018/12/01 (土) 17:18:06 No. 949
今もELの設定を使ってもらっていて感謝です。
HDサイズも慣れると使いやすいですね。

不足コンポーネントがあったのでご報告です。
Columns UI (EditでColumns playlistが使用されている)
Graphical Browser (Window名はESPLだけど中身はGBでした。なおup1088.7zで入手可能)

逆に下記は使われていないっぽいです。
AlbumListPanel
Music Browser


Editの真ん中になぞの空白地帯があります!
Biography Viewもロダにありました(up1281.7z)
無題 名無し 2018/12/04 (火) 02:34:26 No. 950
>>No. 949 さん。
使いやすいELplaylistの設定をありがとうございます。

ミスばかりで申し訳ないです。
up1288に修正版を上げました。
とりあえず手に入るものは復活させました。
完全に手に入らなくなったのはMusic Browserくらいですね。
Edit画面の空白はこれを削除したあとの高さの修正ミスです。


>Columns UI
どうやらずっと書き忘れていたようです。失礼しました。
Columns playlistはデフォルトの機能だと何故か思い込んでました。

画像タイトル : 1544681018765.jpg (432179B)

432179B
無題 名無し 2018/12/13 (木) 15:03:38 No. 951
レイアウトを変更してみました。up1289.zip
下部のGraphicalBrowserでアルバムを選んでから、上のELplaylistで曲を選ぶという使い方を想定しています。
ぶっちゃけ別サイトで見たレイアウトのパクリです。
アルバムアートのせいで壁紙が隠れるのが難ですが、自分で使った限りでは割と使いやすいです。

・プレイリストモードと編集モードのトグルスイッチを実装しました。
・レイアウトの左右切り替えを実装しました。
・透過率変更ボタンの見た目をマシにしました。スライド式ではないです。
無題 名無し 2018/12/13 (木) 15:06:32 No. 952
不具合
・$windowでウインドウをロードした場合、大きさを指定するのに変数が使えない不具合(仕様?)に対応するため、
各ウインドウのopenイベントで$movewindowを実行していますが、そのせいかfoobarが非アクティブ時に曲が切り替わると
ウインドウがランダムで消えることがあります。アクティブにすると表示されるので実害は無いですが。
loadイベントで$movewindowするとウインドウが全く表示されなくなります。(関数の読み込み順序のせい?)
無題 名無し 2018/12/13 (木) 15:07:44 No. 953
実現できなかったもの
・透過率変更ボタンをスライド式にできませんでした。方法は見当もつきません。
現状はグラデーションをかけた画像の上にクリックマップを15個ほど並べてるだけです。
今は亡きFuncUI作者様のサイトにシークバーの作り方が載っていたようで、
それを参照できればヒントが見つかるかもしれないですが…。
・曲の経過時間表示なんていう基本的なことが実現できていません。
試しに$hash(f_playtime,%playback_time%) $text(%_id%,%f_playtime%)としても出力されるのは「?」です。
$hash(f_length,%length%) $text(%_id%,%f_lenght%)だと総再生時間はちゃんと表示されるのですが。
一応他の方のソースも参照してみましたが、さっぱり理解できませんでした…。
無題 名無し 2018/12/14 (金) 00:25:48 No. 954
上記の不具合ですが、解決したのでファイルを差し替えます。
変数を設定する場所をMAINのloadイベントではなく
起動時に変更すると$windowで変数が使えました。そういうことか…。
$windowの表示位置設定では元々問題なく使えているので、やはりこれはバグでしょうか。

画像タイトル : 1544924611073.png (601801B)

601801B
無題 589 2018/12/16 (日) 10:43:31 No. 955
Func UIでシークバーを作成していたので、アルファブレンドスライダーにも挑戦してみました。up1290.zip
シークバーに曲の経過時間表示もあるので参考にどうぞ。
無題 680 2018/12/17 (月) 01:13:51 No. 956
>>955
おお! これは良いものをありがとうございます。
早速参考にさせていただきます。
仕事が立て込んでるので改修が完了するのは年明けでしょうか。

画像タイトル : 1548688729717.jpg (423061B)

423061B
無題 名無し 2019/01/29 (火) 00:18:49 No. 957
完成しました。up1292.zip
正直ほぼ丸写しなんで何でこれで動いているのか理解できてない部分も多々あります。
無題 作者 2020/09/29 (火) 03:10:28 No. 959
ちょっと気が向いたので本体のバージョンを1.61に上げてみたのですが、
画像がフルパスで指定しないと表示されなかったりエディタが右クリックから起動しなかったりと、
流石に限界のようでした。残念です…。
無題 作者 2020/12/25 (金) 03:32:51 No. 960
あ、あれ? どのバージョンまで動くか調べようと
1.56と1.62で試したら普通に動くぞ????
ついでに1.61も試したらちゃんと動いた。こっちの環境の問題だったか…?

画像タイトル : 1665234809094.jpg (268916B)

268916B
無題 名無し 2022/10/08 (土) 22:13:29 No. 961
なぜかここのろだに上げられないのでここで↓
https://dotup.org/uploda/dotup.org2882274.zip.html
FuncUiも最後なので最終版を作ろうとしたんですが行き詰まりました。
画像フォルダ内を自動検索して壁紙チェンジャを生成する予定だったんですが、
%test1%、%test2%、%test3%…という具合に変数名を自動生成できないと無理と判明。
方法をご存じの方がおられましたら教えてください。

画像タイトル : 1665846405478.jpg (363769B)

363769B
無題 名無し 2022/10/16 (日) 00:06:45 No. 962
https://dotup.org/uploda/dotup.org2885950.zip.html
一応問い合わせてますがやはりろだにアップロードできませんね。
直ったら改めて上げます。

FuncUIが更新されない限りこれが最終版になります。
結局ループでクリックマップを作るのはどうあがいても無理という結論になったので、
妥協した仕様になりました。とりあえずファイル名に依存せずに壁紙を利用できるようになりました。
他にはライブラリツリーをsmpのLibrary Tree、ELplaylistをJSplaylistに置き換えようと思ったんですが、
もっさりした動きが気に入らず、おまけに一度クラッシュしたので断念しました。
無題 名無し 2022/10/17 (月) 23:59:31 No. 963
管理人様に対処していただきました。ありがとうございます。up1453です。

画像タイトル : 1667652295355.jpg (299509B)

299509B
無題 名無し 2022/11/05 (土) 21:44:55 No. 964
最終と言いつつ細かいミスや雑な作りをしていた部分がたくさんあったので差し替え。
up1453です。

画像タイトル : 1679652384558.jpg (352915B)

352915B
無題 名無し 2023/03/24 (金) 19:06:24 No. 973
…度々前言を翻して申し訳ないですが、シンプル過ぎて使いづらかったので色々機能を追加しました。
https://foobar2000.xrea.jp/up/files/up1477.zip
Filterは本当はMusicBrowserがよかったんですが、縦のスクロールバーがどうやっても白く残ってしまうので断念しました。

画像タイトル : 1705588773387.jpg (1589005B)

1589005B
無題 名無し 2024/01/18 (木) 23:39:33 No. 974
いよいよFuncUIが限界になってきたのでこれで本当に最後にします。
up1863.zip
変更点はレイアウトを多少いじったのとインストール方法を詳しく記述したことくらいです。
JSpanelのサンプルのコントロールやボリュームコントロールに置き換えようとしたのですが
FuncUIの設定ファイルでは反映しきれずインストール方法が複雑になりすぎたため断念。

今更ですがスキンの名前を決めました。「croisée」です。