Screenshot Uploader


レス送信モード

おなまえ
E-mail
題名
コメント
ファイル
削除キー (記事の削除用。英数字で 8 文字以内)

画像タイトル : 1405697966718.jpg (698951B)

698951B
無題 名無し 2014/07/19 (土) 00:39:26 No. 866
色々と妥協もしましたが(Album Listとか)、ひと通り形になったので。
FUIで作成。画像は一切使っていません。WSHは歌詞表示のみ。
半透過なので、背景描画を弄るだけでもかなり雰囲気変わりますね。

GBが埋め込み画像に使えないのでFUIで簡易的なもんを作ろうとしましたが、$pl_group()が遅過ぎてお話になりませんでした…。
無題 名無し 2014/07/20 (日) 06:13:38 No. 867
アイコンも画像じゃないんだ?すごいね
FUI触ってみようかな

画像タイトル : 1405815706086.jpg (13538B)

13538B
無題 名無し 2014/07/20 (日) 09:21:46 No. 868
シンボルフォントです。ので、色と拡縮は自在です(変形はムリ)
CUI+PSSでも、表示するだけなら$drawstringで出せます(textexだとジャギーが目立ってイマイチ)けど、
自分はマウスオーバーとかトグルの処理がしたかったので、FUIの方が楽でした。
無題 ボナクア 2014/07/20 (日) 21:24:09 No. 869
斜めのグラデーションがいいですね
無題 名無し 2014/07/21 (月) 14:24:19 No. 870
FUI触ったことないからわからんけど、マウスオーバーとトグルってPSSの$textbutton()を使うよりFUIのほうが簡単なのか?
無題 名無し 2014/07/21 (月) 19:49:59 No. 871
> 斜めのグラデーションが~
ありがとうございます。
Webデザインで流行のボケ画像ぽい雰囲気が出したくて。苦肉の策なんですが。笑

> マウスオーバーとトグルって~
単純なON/OFFボタンを作るだけなら、PSSの方が楽かなぁ(個人の感想です)
細かい状態制御までするならどっこいどっこいじゃないですかね。
ユーザー関数でパターン化、一般化できる分、FUIの方が自分の性には合っていますけど。
無題 名無し 2014/07/22 (火) 05:56:31 No. 872
もしよろしければFUI作成の参考にしたいので設定をupしていただけないでしょうか?
無題 名無し 2014/07/22 (火) 19:44:04 No. 873
上げました。up1201
配布が目的ではないので、拾われたら消します。
無題 名無し 2014/07/22 (火) 20:09:53 No. 874
設定upありがとうございます
DLさせていただきました
無題 名無し 2014/07/23 (水) 01:56:51 No. 875
遅かったorz

画像タイトル : 1407729628469.png (1545593B)

1545593B
無題 名無し 2014/08/11 (月) 13:00:28 No. 891
透過の話が出てたので、FUIでも透過できますよってことで参考までに。

FUIだけでやろうとしていた時期が私にもありましたが、
視認性と操作性を確保しようとするとコードが確実に複雑になるのでぶっちゃけ面倒です。
まぁ一番手間がなくて見栄えするのはUI Hacksだろうと思います。

画像はUI Hacksのグラス背景を適用しただけで他一切未調整のものです。
所々見難かったり(透過の宿命ですが)、なぜかChannel Spectrumの色が抜けてますけど、概ね問題なく使えるんじゃないでしょうか。

画像タイトル : 1407928217441.png (1447562B)

1447562B
無題 名無し 2014/08/13 (水) 20:10:17 No. 892
FUI+UI Hacksを使用した時に、意図しない色抜けが発生している原因を調べたので、
他に書くところもないのでここに書いちゃいます(FUI使い自体が絶滅危惧種な気がしますが…)。
現象としては、891でChannel SpectrumやELPlaylistの文字が白くなっているのがそれです。
あと画像には出てませんが歌詞表示(Lyrics Show Modoki)もアウトでした。

原因は、グラス背景を適用したwindowに埋め込まれたオブジェクト(孫以降含む)でGDI関数を使うとダメな様子。
ニッチ過ぎてこっちで対処するしかないのが辛い。

対症療法としては、GDI+関数で置き換えるか、埋め込まないwindowにすること。
文字でいうと、FUIなら$gp_text、ELP等なら$drawstring、WSHならDrawStringに置き換える。

画像は対策を講じるついでに若干調整したものです。